入院中に役立ったモノ
0予定帝王切開で役に立ったモノをつらつらと。
病院や状況によっていろいろ変わると思うので参考程度にご覧ください。
◎ ペットボトルのお茶
わたしの入院した病院では、普段の飲み物の準備はなかったので……
他の人は結構1Fの売店に買いに行ってたみたい。
恥ずかしかったけど2L×6本の箱を持ち込んでよかったです
◎ ペットボトル用ストロー
去年の手術の時は役に立たなかったけど、今回はGood!
なんだろう、傷が痛くてあまりすぐには起き上がれなかったから?
でも鉄板ですよね。
◎ 普段着(パーカーとウエストフリーのパンツ)
パジャマの洗濯が間に合わなかったんで(笑)
パーカの下にはキャミを着てました
◎ 授乳ブラ、母乳パッド(使い捨て)
要るかなあ?程度で持って行ったんだけど必須!
母乳が少しでも出始めるとにじんじゃって、パジャマの色によってはシミが目立つ~><
フツーのブラ+ハンカチ挟むでもいいと思う
◎ タオルのレンタル
わたしがいってた病院ではタオルとパスタオルのレンタルがあったので申し込み!
毎日、バスタオル1枚とフェイルタオル3枚で350円はまあまあかな
タオルを洗濯することとかチマチマ使うこととかを考えなくていいので楽でした
◎ 200mlパックのジュース
妹が100%ジュースとか野菜ジュースを毎回3本ずつくらい差し入れてくれた(涙
量的にも十分、数も最適! 値段よりもこれは嬉しかったなー
冷蔵庫を使ってない人にはぬるくなっちゃってオススメできないけど(汗
◎ 洗濯ばさみ
相変わらず便利!
ベッドの柵にナースコールのコード付けといたり、タオルかけて落ちないように止めといたり!
◎ 筆記用具
簡単なメモしたり署名したりで結構な頻度で使ってた
入院友達にメアド渡したりもしたので、破れるメモもあるといいかもね
◎ 扇子(うちわ)
シャワー後とかあっついので……わたしが暑がりなだけ???
◎ 眼鏡ケース
眼鏡の人は持っていきましょう
手術室直前までかけていったので、ケースごと看護師さんに預けられて便利
コンタクトの方、子が落ち着くまでは眼鏡の方がいいよ! いつでも寝られるようにね(笑)
◎ 置時計
これも前回入院時に準備して正解だったモノ
病室には時計がないし、いちいちケータイみるのも辛いときに役立ちます
◎ ボックスティッシュ
子どもがミルクをベロ~っと吐いたときとか、母乳マッサージのときとかにさっと惜しみなく使える!
たまたま我が家は夫くんの希望で柔らかいやつを常備してたので子どもにもGOOD
◎ 長いパジャマ
手術後に最初に着替えるため、ズボンの要らない前開きのがあると便利!
◎ 小さなバッグ
1Fの売店に行くときにお財布を入れるとか、そういうとき用のモノがあるとよいかも
100均で売ってるミニバッグで充分です(笑)
わたしはダイソーでファスナーつきのを買って、術前に夫くんに預けました
スマホも入れておいて、子の写真を撮るようお願いして(笑)
△ 授乳口つきパジャマ
授乳口からチマチマ胸を出していられない(笑)ので、前開きのパジャマで充分!
授乳ブラつけて前開きのパジャマを着るのがベターで、
ベストなのは授乳ブラ+パーカ(笑) 前ファスナー、すっごくラクチン!
△ 産褥ショーツ(帝王切開用)
傷診るときにペロっとパンツ下ろしても苦にならないなら、帝王切開用じゃなくて充分!
腹帯をつけた上から履くので、妊娠前よりワンサイズくらい上を準備した方がいいかも
ふつーのマタニティパンツでもいいと思うけどね……
△ 子ども用爪切り
どこかで見かけて半信半疑で持って行ったら、けっこう赤子って爪が伸びてる(汗
持っていくと「いつでも切れる!」と安心できるのでオススメ!
△ セレモニードレス
退院のとき……って、フロアから病院前のタクシーまでの超短い間用だよ(笑)
結局おくるみにくるんじゃったので服は見えなかったorz
あ、エイデンのおくるみは結構良かったです!
思い出したら追記するかも。